SPORTS MEDICINE FORUM│スポーツメディスンフォーラム
学術集会のご案内

- ■ テーマ
- 「メガ国際スポーツ大会がスポーツ医学研究者や医療関係者に遺すもの」
- ■ 会 期
- 2019年3月3日(日) 9:55-16:00
- ■ 会 場
- 大阪大学医学部学友会館・医療情報センター 銀杏会館 アクセス
- ■ 当番世話人
- 堀部 秀二(大阪府立大学総合リハビリテーション)
- ■ 参加費
- ※
- 事前参加登録は不要です。
当日直接会場へお越し下さい。
医師 | 5,000 円 |
一般 | 3,000 円 |
学生 | 1,000 円 |

■ 単位について
- 1. 日本整形外科学会(専門医、スポーツ医)資格継続単位(受講料:1,000円)
- 2. 日本スポーツ協会公認スポーツドクター資格更新義務研修会
- 3. 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー義務研修会
- 4. 健康運動指導士・健康運動実践指導者登録湖心講習会
- 5. 日本医師会健康スポーツ医学再研修会
■ プログラム
開会の辞 [9:55]
堀部 秀二 (大阪府立大学総合リハビリテーション)
シンポジウムⅠ [10:00-12:00]
◆ スポーツ外傷障害疾患の病態と予防の新しい研究手法:東京オリパラとその先
- 座 長 :
- 福林 徹 (東京有明医療大学)
- 中田 研 (大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学)
1. 動的バランス評価からみたACL損傷の病態と予測
- ●
- 小笠原一生 (大阪大学大学院医学系研究科運動制御学)
2. ACL損傷予防とパフォーマンス向上の神経筋機能
- ●
- 下河内洋平 (大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科体育学部)
3. WSDを用いたパフォーマンス解析からみたスポーツ外傷障害と競技力向上
- ●
- 馬込 卓弥 (追手門学院大学社会学部・大阪大学医学系研究科スポーツ医学)
4. ウェアラブルセンサを用いたスポーツにおける深部体温推定
- ●
- 内山 彰 (大阪大学大学院情報科学研究科モバイルコンピューティング講座)
5. 動作解析とfMRIによるイップスの病態解析
- ●
- 望月 秀樹 (大阪大学大学院医学系研究科神経内科)
協賛企業紹介 [12:00-12:30]
アルケア㈱
日本シグマックス㈱
ランチョンセミナー (共催:大塚製薬工場㈱) [12:45-13:45]
- 座 長 :
- 堀部 秀二 (大阪府立大学総合リハビリテーション)
◆ 暑熱環境下におけるスポーツ中の筋痙攣は水分補給で予防できるか?
- ●
- 加藤 晴康 (立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科)
休憩 [13:45-14:00]
シンポジウムⅡ [14:00-16:00]
◆ 国内競技メディカルサポートの変革-ラグビー競技を中心に
- 座 長 :
- 前田 朗 (まえだ整形外科博多ひざスポーツクリニック)
- 村上 秀孝 (村上外科病院)
1. ラグビーワールドカップ2019・東京五輪2020のメディカルサポート
- ●
- 髙澤 祐治 (順天堂大学スポーツ健康科学部)
2. ラグビーワールドカップ2019・東京五輪2020のレガシープラン
- ●
- 山本 巧 (防衛大学校総合教育学群)
3. Rugby World Cup 2019におけるPitch side careについて
- ●
- 山田 睦雄 (流通経済大学スポーツ健康科学部)
4. ラグビーワールドカップ2019におけるメディカルネットワーク構築
- ●
- 田島 卓也 (宮崎大学医学部整形外科)
5. トップチームからユースに伝えるメディカルサポートの将来像-ドクターの立場より-
- ●
- 田中 誠人 (大阪警察病院)
6. トップチームからユースに伝えるメディカルサポートの将来像-トレーナーの立場より-
- ●
- 濱野 武彦 (武蔵野アトラスターズスポーツクリニック)
開会の辞 [16:00]
次期代表幹事
【第10回スポーツメディスンフォーラム事務局】
一般社団法人 会議支援センター
〒104-0041
東京都中央区新富1-8-6 SSビル3階
Tel:03-6222-9871
Fax:03-6222-9875
■ 協賛:
アルケア㈱
日本シグマックス㈱
■ ランチョンセミナー共催:
大塚製薬工場㈱
